梅ノ木くじら保育園 社会福祉法人くじら梅ノ木くじら保育園

かとう主任の☆ピックアップ園外学習②☆

blog園ブログ

  • かとう主任のピックアップブログ☆
  • そら・くじら組(4・5歳児)

かとう主任の☆ピックアップ園外学習②☆

かとう主任の☆ピックアップ園外学習②☆

5歳児クラスの子ども達は、冬に『里山物語』のオペレッタを行います。

まずは、里山物語ってどんなお話かな?

プロジェクターを使っての読み聞かせを行いました。

真剣に聞く子ども達です。

話を見てどんな気持ちだった?

少し難しいお話ですが、「(光が入らないシーンが)少し怖かった」や、「リスと話するところが楽しかった」などとそれぞれの感想を伝えてくれました。

園庭や、伊丹くじらにある様々な木(どんぐり・レモン・ハナミズキ・イチョウ・桜)の枝に触れてみました。

まずは、なぜかクンクン匂いを嗅ぐ子ども達です。

園庭のレモンの木はトゲがあります。「気をつけなあかんで!」と子ども達。

緑色の実も切ってみました。

これまた、クンクン匂いを嗅いで、「酸っぱい匂いする」と言いながら、硬い実を絞る子ども達です。

見て!大きいで!と、みんなの顔が隠れるくらい大きな葉っぱでかくれんぼ!

思い思いに、葉っぱをちぎったり、匂いを嗅いだり、触ってみて、色々な発見をしていました。

そして、本題!

今回、木に触れる木育の一環として、7月25日に園外体験で『自分のお箸作り』に出掛けます。

園長が作ってきた箸を見て、子ども達も興味津々です。

やっぱり、クンクン匂いを嗅ぐ子ども達(笑)

嗅覚での確認は欠かせないようです!

加藤先生は、お箸づくりに行けないから……と話をすると、「じゃ~、たくさん帰ってきたら、お話してあげるから待っててね!」と言ってくれた優しい子ども達です。

実際に色んな事を体験して、感じて……それをどう言葉にして伝えるのかも大切な事なので、

お土産話がとっても楽しみです!

一覧へ戻る