梅ノ木くじら保育園 社会福祉法人くじら梅ノ木くじら保育園

かとう主任の☆ピックアップクッキング①☆

blog園ブログ

  • かとう主任のピックアップブログ☆
  • そら・くじら組(4・5歳児)

かとう主任の☆ピックアップクッキング①☆

かとう主任の☆ピックアップクッキング①☆

今回は、4歳児クラスの子ども達と『フルーツたっぷりゼリー』を作りました!

本物のゼリーを作る前に、自分だけのオリジナルカラーのゼリーを作って遊んでいた子ども達は、今回のクッキングを心待ちにしていました!

今回の材料は、缶詰の甘いシロップ入りの特性ゼリー液と、みかん・パイナップル・ももの缶詰です。

まじ始めに、ゼリーの作り方を聞きます。

「ゼリー液はあったかいからね!」と伝えると、「うんうん!」と頷き真剣です。

各机に、ゼリー液が配られると、一斉にのぞき込みます!

「なんか黄色いな~!」と興味津々です。

クンクン……匂いチェック!

好きなフルーツを選んで入れます。

今回は、自分でカットの大きさと数を伝えます。

「小さいの……2つ!」や「大きいの3つ!」と伝える子ども達。

中には、「5個!!!!」と答える子も!

伝えた分をすくってカップに入れます。

自分のカップにフルーツを入れたら、ゼリー液を入れていきます。

こぼれないように……慎重に……。

お玉ですると、一回で終わってしまうところですが、「自分でやった!!!!」の気持ちが満たせれるように今回は大きめのスプーンを使って、何回もカップに入れます。

できあがると、みんなで見せ合いっこしながら、とっても嬉しそうです。

これで、みんなの仕事は終わりです!

冷やしてもらい、おやつの時間が楽しみです☆

この日のお昼寝後のお着替えの早いこと!!!!

とっても満足そうに食べる子ども達でした!

今回のクッキングは、夏遊びの中のゼリー遊びから繋がりました。

自分で入れるフルーツを考えて入れましたが、『みんなでこれだけの量』を意識できていたようで

ほとんどの子ども達が、2個、3個くらいを伝えていました。

最後に「残っているから、追加したい子はおいで~」と声を掛けると、増やしに来ていました。

自分の事だけじゃなく、『みんなの分も』と友だちの事も考える機会にもなりました。

一覧へ戻る