- 全クラス対象
- かとう主任のピックアップブログ☆
かとう主任の☆ピックアップ行事⑦☆

令和6年度もあと少しとなりました。
今年も子ども達の笑顔や成長をたくさん見ることができました。
大きな行事である『生活発表会』を終え、達成感と共にぐーんと成長した子ども達です。
生活発表会の様子を振り返ってお届けします。
2歳児クラスの子ども達は、『ばけばけなあに』のオリジナルのお話で劇あそびをしました。
おばけの子ども達は、森の中を散歩中に様々な困難を得意技の変身で乗り越えていきます。

そして、みんなで大きなピザを作る為に、材料を集めて可愛い表現で作っていきます。
缶詰を開けたり、野菜やハムなどを切る真似をしたりと自由に表現します。

最後はおいしそうなビッグピザが完成しました!

次は、合奏『いぬのおまわりさん』 うた『たのしいね』を披露しました。

大人数のお客さんの前で泣かずに立つ姿に、小さいながらもとても頼もしい小さな勇者に見えました。
3歳児クラスは、みんなの大好きな絵本の『せんろはつづくまだつづく』の劇遊びをしました。
電車が通れないハプニングに『どうする~?』『そんな時は~?』のかわいい掛け合いで、
解決していきます!

最後は無事に水族館につく事ができました☆

次は、合奏『さんぽ』 うた『ホ・ホ・ホ』を披露しました。

練習の時から、楽しく取り組んでいた3歳児クラスの子ども達。
後日、劇遊びをリクエストすると、「いいよ~!!」とやる気満々で披露してくれるくらい
余韻も楽しみ、自信につながったのが伝わってきました!
4歳児クラスは、絵本のセリフを覚えてしまうくらい大好きな『ぱんどろぼう』のお話にアレンジ加えて劇遊びをしました。

パン泥棒の招待は……なんと!『ねずみ🐭』 ニセパン泥棒の招待は……なんと!『りす🐿️』
被り物の早替えもありました!
最後は、正真正銘のパン屋さんになることができました☆

次は、合奏『きみのこえ』 うた『だいだいだいぼうけん』を披露しました。

普段から何事にも全力で楽しむ4歳児クラスの子ども達は、本番でお客さんが見てくれている緊張感も楽しんでいるように感じるくらい、元気いっぱいに表現してくれました。
毎年する行事ですが、その学年カラーや年齢によって全然雰囲気が違います!
保護者の方にも子ども達の一年の成長を感じてもらえる機会になっています。
昨年は泣いていた子も今年は笑顔でできたり、逆に平気だった昨年と違い、緊張をわかるようになり恥ずかしそうにするようになったり……どちらも成長の一つですね。
また来年はどんな表情、成長を見せてくれるのか今から楽しみです。