梅ノ木くじら保育園 社会福祉法人くじら梅ノ木くじら保育園

ぷるぷるゼリーの出来上がり(4歳児)

blog園ブログ

  • そら・くじら組(4・5歳児)

ぷるぷるゼリーの出来上がり(4歳児)

ぷるぷるゼリーの出来上がり(4歳児)

そら組で感触遊びをする為のゼリーを作りました。

赤、青、黄色の3色を用意し、子ども達に色のクイズを出しました。

「赤と黄色を混ぜると何色になる?」と聞くと「オレンジ!」と正解を元気よく答えるそら組。

色んな問題を出した後、最後に「全部混ぜるとどうなるかな?」と聞くと、「汚い色!」「茶色?」と様々な答えが出てきました。実際に混ぜてみると茶色になり、びっくりする子や「やったー!」と喜ぶ子も居ました✨

保育者からゼリーの作り方や約束事の話を聞き、ゼリー作りの開始です!

作りたい色を自分達でイメージし、まずは色水を作ります。

色を混ぜると色が変わっていくのが楽しく「先生黄緑になった!」と何度も教えてくれる子ども達です。最後にゼリー水を保育者に入れてもらい、完成です。

自分で作った色を友だちと見せ合いっこをしています。

「この色は何色をまぜたの?」と聞く姿もありました。

次の日!

冷蔵庫で冷やしたゼリーをみて、「ゼリーになっている!」と大喜びの子ども達!

自分で作った色のゼリーを探しています。

箱の形でのゼリーが綺麗に出てくると「みてみて!」と教えてくれました。

友だちとゼリーを交換し、色んな色のジュースを作って楽しんでいます。

自分で作ったゼリーを最後まで崩さずに大切に触っている子も居ました。

最後は水遊びに持って行き、ゼリーの中に水を入れゼリージュースを作って楽しんだ子ども達でした。

今回は遊び用のゼリーを作りましたが、次は本物の食べれるゼリーを作り、夏ならではの遊びを今後も楽しんでいきたいと思います。

〈おまけ〉

この日はくじら組が遠足に行っていたので、いつもと違う形で給食をみんなで食べました。

みんなで食べる給食は美味しく、お話が止まらない子ども達でした!

一覧へ戻る