梅ノ木くじら保育園 社会福祉法人くじら梅ノ木くじら保育園

色々な木に触れてみよう!(5歳児)

blog園ブログ

  • そら・くじら組(4・5歳児)

色々な木に触れてみよう!(5歳児)

色々な木に触れてみよう!(5歳児)

くじら組の中で大きな行事であるオペレッタ、そこでは”里山物語”という木がテーマのお話をする為、導入として木のお箸作りに行きます。

木育遠足に行く前に、園長先生が里山物語のお話を読んでくれました。

初めて見るお話に興味津々な子ども達。絵本を見終えると、「木が大きくなるには、人間が切らなきゃいけないんだ!」「太陽がないと木が腐っちゃう!」などと学んだことをすぐに話していました🌳

里山物語のコナラの木について少し知ったところで、今度は実際に園長先生が持ってきてくれた色々な木の枝に触れてみました。

木の種類の説明を聞いている時には、「葉っぱの大きさがちがう!!」「色がこっちのが濃い緑や!」と見える違いを見つけていました🔍

どんな匂いがするのかな?とじっくり匂いを確かめていました。「なんかいい匂いがする~」と気付くとお友だちに教えてあげていました。

枝の固さを確かめている子どももいましたよ!

「この枝、簡単に折れたで!」と言って、折れた箇所の感触を触って確かめていました。

どこかで見たことのあるこの形!この葉っぱ知ってるかを聞くと「もみじ饅頭~」と嬉しそうに答えてくれました🍁

先ほどは良い匂いの葉っぱでしたが、こちらはどうやら違う匂いだったようです…

枝を折った部分の匂いを嗅いで「くっさー!!!」と素早く手を遠くに伸ばしていました😂

お部屋で枝や葉っぱに触れて楽しんだあと、水遊びでも葉っぱで遊びましたよ!

「先生!見て!ちぎった葉っぱから糸が出てきた!」と嬉しそうに見せてくれました。

木育遠足前に、楽しく木や枝に触れることが出来ました。もうすぐ子ども達が楽しみにしている遠足です!次回は、そんな遠足でのお箸作りの様子をお伝えします✨

一覧へ戻る