- くじら組(5歳児)
- ブログ
みんなで夜ごはんを作りたい!(5歳児)

今回の夜ご飯づくりは、1人の子どもの「みんなでお泊りしたい!」という言葉から始まりました。
お泊りをするとなると、みんなが大好きなお家と一晩離れなければならず、「ママと離れるのはいやだなぁ」「夜寝る時に寂しくて泣いちゃいそう」という意見もあり、他に何かアイデアはないかと話し合いが行われました。
話し合いでは、”お泊りの代わりにみんなでできそうなこと”をテーマに進めていくと、「レストランにいくのは?」というアイデアがあり、その言葉をきっかけに「みんなでご飯食べるの良さそう!」「じゃあ、作ってみるのはどう?」と次々に楽しそうな意見が出てきました♬
「じゃぁ、夜ご飯を作って食べる!はどう?」「それなら、家にも帰れるしいいね!」という事で、やりたいことリストに”みんなで夜ご飯を作りたい”が追加されました!
夜ごはんで作るものは、カレーライスとゼリーに全員一致で決まりました🍛

さあ、いよいよ夜ご飯づくり当日!
この日を楽しみにしていた子ども達は、「早く作って食べたい!」と朝から話していました。
おやつを食べ終わり、手を洗ってクッキングの準備をしていきます。
1人で確認できないところは、近くのお友だちに見てもらっていました。
材料は、事前に切り方を確認していたのでバッチリ✨各チームごとに保育者と切っていきます。

まずは、玉ねぎチーム。
少し難しい、”薄切り”に挑戦です!ゆっくりゆっくり切っていきますよ。

お次は、人参チーム。
人参は、”いちょう切り”です!細かく上手に切っていました。

最後は、じゃがいもチーム。
大きさは、”一口大”です。電子レンジで少し柔らかくしていたので、スーッと切る事ができて、「思ってるより簡単に切れたわ!」と嬉しそうでした!

3つの野菜を切り終えてから、子ども達の希望で、隠し味にすりリンゴを入れる事にしました🍎
ゆっくりすりおろしながら、「リンゴ小さくなってる!」と形が変わっていく様子を楽しんでいましたよ。

全て切り終えて、保育者が1つずつ食材をお鍋に入れていくと「おぉぉ~!!」「すご~い!!いい匂いしてきた!!!」等と歓声があがっていき、自分達で切った物がお鍋に入っていくことが嬉しい子ども達でした♡

煮込んでいる間は、遊びタイム!!
園庭に出て少しずつ暗くなっていくお空や帰っていくお友だちに手を振り、保育室で玉入れのボールを使ったゲームをして特別な時間を楽しんでいました。
お部屋に戻ると、カレールーを入れるのにちょうどよいタイミングでした。
みんなの前で入れていくと、「わぁ、いいにおい~」とうっとり♡
カレーの完成が近づき、子ども達のお腹はペコペコに!

完成!!みんなで「いただきま~す!」
「自分達で作ったからめっちゃおいしいわ!」「また作れちゃいそうやね」と嬉しそうに食べています😋
「あれ?りんごがない!!」と不思議そうにする子どももいました。
~おまけ~

デザートのゼリーも手作りしました!
いつものおやつでは、固まっている様子しか見ていない子ども達。
初めて、ゼリーのもとである、ゼラチンからゼリーを作る様子を見学しました。

自分で食べる分のゼリー液をカップにそそぎます。
「これほんとに固まるん?」と不安そうにする声も聞こえてきましたが、「固まらへんかったら飲んじゃお~」と前向きに話す子どももいました😂

無事に固まり、ホイップクリームをトッピング!
「あまくておいしい~」としっかりおかわりもしていました。
初めて包丁を使ったクッキング、力を合わせて作る楽しさ、カレーになる過程を知る事などの経験が、子ども達の自信へと繋がっていることを感じました。
いつもはお家に帰っている時間に保育園にいる特別感も、やりたいことリストを叶える達成感も、子ども達のアイデアから生まれているので、これからも子ども達と一緒に素敵な経験を重ねていきたいと思います。