- ブログ
- にじ組(3歳児)
ドーナツを作ろう!①(3歳児)

前回のパフェ作り同様、発表会の劇遊びの取り組みの一環として今回はドーナツ作りを行いました。
生地を作りドーナツの型を抜く方法ではなく、絞り器に生地を入れてドーナツの型に流し入れて作る方法でチャレンジしました。
それでは、生地作りスタートです!

卵は保育士が代表して割ります。
「わあ〜!卵が出てきた〜!」と歓声が上がっていました。

バターのいい香りに思わず鼻を近付けてみる子ども達からは、「いい匂いがする!」「クッキーみたい!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

溶かしバターを順番に少しずつ入れていきます。

こちらのグループはバターが少し固まってしまいましたが、スプーンを使って上手に入れていました。

最後の一滴までバターを残さず入れてくれました。

今回はホットケーキミックスの粉を使います。

みんなで順番に体験できるよう、少しずつこぼさないように慎重に入れていました。

材料を全てボールに入れたら、力を合わせて混ぜていきます。


「がんばれ〜!」と隣で声援を送ったり、「みんな、手伝って!」と声を掛け合って協力したりして生地を作っていきます。


出来上がった生地は、絞り器の中におたまを使って入れました。

そして、ゆっくりと円を描くように手を動かし、ドーナツの型に絞り入れます。

ドーナツの型に流し入れた生地は、このように出来上がりました!

ドーナツを焼く工程は調理室にお願いし、ココアソースやアラザン(砂糖菓子)を使い、おやつの時間にドーナツをデコレーションをします。
「早くドーナツ食べたいな〜」と話しながら、焼き上がりを心待ちにしている子ども達です。
