梅ノ木くじら保育園 社会福祉法人くじら梅ノ木くじら保育園

木育遠足①~木に触れる~(5歳児)

blog園ブログ

  • ブログ
  • そら・くじら組(4・5歳児)

木育遠足①~木に触れる~(5歳児)

木育遠足①~木に触れる~(5歳児)

前回「かとう主任のピックアップ園外学習②」で紹介されていた「木」についてのお話を聞いた子ども達。

その時の発見や気付きを胸に秘め、今回は木を使った遊びやヒノキを使ったお箸作り体験に行ってきました!

事前に遠足や木についての話を聞いていた子ども達は、登園時から満面の笑顔で「すごく楽しみ!」と嬉しさが溢れています。

今回もくじらバスに乗って出発!

子ども達は大喜びです♬

出発してからバスに揺られること一時間。

到着したのは緑豊かな場所で、子ども達からは

「ここにもいっぱい木があるね!」

「だからお箸もつくれるのか~」

と様々な意見が飛び出していました。

さらに歩く事2~3分。

ついに到着しました!

こちらが今回お世話になった【きみたつラボ】さんです。

中へと続く通路を歩きながら

「床も横の棒も全部木でできてる!」

「なんか匂いがするよ~」

と、ここでも新たな発見に目が輝く子ども達です。

到着後、施設の方に元気よく挨拶をしてからさっそく説明を受けます。

まず一番最初に渡されたのはヒノキでできた小さな積み木です。

「積み木同士をこすると、とてもいい香りがするよ」と教えてもらい、力いっぱいこすってから匂いを嗅いでみる子ども達。

初めてのヒノキの香りに

「いいにおいだ~!」や「わっ、ちょっと苦手・・」と賛否両論が飛び出す中、いよいよお箸作りのスタートです!!

まずは長い方(大人になっても使えるサイズ)と短い方(今すぐ使えるサイズ)を見せてもらい、好きな長さの方を選びます。

次に登場したのは紙やすり。

やすりの正しい持ち方を実践しながら教えてもらい、あとはひたすら角をやすりがけで滑らかにしていきます、、、が、この一時間近く続く「やするだけ」という作業に「大丈夫かな・・」「難しいんじゃないかな・・」と少し心配な気持ちもあった担任ですが・・

この集中力!

担任のそんな不安な気持ちを吹き飛ばす様に、子ども達は最初から最後まで頑張って削り続け、自分だけのお箸を見事に完成させていきます✨

段々紙やすりが破れてくると「見てみて~!!」と頑張った証を見せてくれたり・・

「(削り)粉で手がこんなんなっちゃった~!」と、ここでも努力の証を見せてくれました✨

1人ひとり自分だけの箸が仕上がると、事前に用意しておいたオリジナル箸入れに大切にしまって、みんなで記念撮影です。

今後お箸を使うのがとても楽しみですね!

お箸作りを堪能し、すっかりお腹がすいた子ども達。

お待ちかねのお弁当タイムでは、みんなで一緒にいただきま~~す!!!

みんなとてもいい笑顔です☺️

【木育遠足②~木であそぶ~】に続く。

一覧へ戻る