- ブログ
- あめ組(2歳児)
「みんなでみかんを買いに行きたい」(2歳児)

給食のデザートで出てきたみかんを食べ終えると「みかん買いに行きたい」というお友だちの声が上がりました。そしてあめ組こども会議が行われ、まずは「みかんはどこに売っているのか」を話し合い「スーパー」という答えが出ました。次に保育園から一番近いスーパー、いつも行くスーパー、初めましてのスーパーの3つのスーパーの名前を伝え「どのスーパーにお買い物に行くのか」を決めました。
どのスーパーがいいのか子どもが手を挙げて保育士が数えると、、「いつも行くスーパー」が大人気✨
いつものスーパーに行くことが決まりました。いつものスーパーは安心するのだなと感じました。
(それとも近くに公園があるからでしょうか?笑)
ここからお買い物スタート。

果物コーナーに行くとずらっと今が旬のみかんが陳列されており、大きなみかんから小さいみかん。沢山入ったみかん、少ししか入っていないみかん。みかんにも名前がありどれにするのか悩みました。

そしてあめ組の子どもたちの希望は「1人ひとつ食べたい」とのことだったので1人ひとつ食べられる小さくて数が沢山入っていみかんを選びました。


みかんを棚から取る担当、レジまで運ぶ担当、お会計担当に分かれてみんなで協力してお買い物をしました😊お買い物の流れもわかってきて上手に分担することができるようになってきました‼︎



お買い物完了✨
帰り道は「いつ食べるん〜?」で話はもちきりに。
おやつの時間に食べることを伝えると待ち遠しそうに楽しみにしていたあめ組の子どもたちでした。
また何かを買いに行く機会があれば新しいスーパーに行きまた新しい発見や経験を子どもたちと一緒にしていればなと思います。
「みかん食べる編」に続く・・・