- ブログ
- あめ組(2歳児)
ファインプレー(2歳児)

もうすぐ節分ということで「豆まき」にちなんでカラーボールを使った遊びをしました。
子どもたちは初めてチーム戦でゲームを行い、チーム分けはピンク鬼チームとみどり鬼チームに分かれて行いました。
ゲームを始める前に保育者は「チーム戦は一人じゃないからみんなで協力するんだよ」「仲間」と伝えました。
ゲーム① 「お部屋に広がったカラーボールを音楽が止まるまでに集める」
「よーい、どん」の掛け声と共に一生懸命集める子どもたち。みんなのためにと一つだけでなく抱えられる分だけ抱き抱えてカラーボールをカゴに入れました‼︎

結果は引き分け。どちらも素早くカラーボールを集めることができました。
ゲーム②「黄色と赤色だけカゴに入れる」(ピンクチーム)

5色あるカラーボールの中から限定された2色を選別して入れなければなりません。たくさん入れたいという思い、色を守らなければいけないという思い色んな思いがある中でゲームはスタートしました。

手に取ったカラーボールが黄色と赤色以外なら手放し正しい色を見つけにいく子どもたち。
しかしここで一人のお友だちがカゴの中を見てあることに気づきました。

「なんか間違ってる」と。
間違うことは誰にでもあること。間違いに気がついたお友だちが一生懸命、間違っているカラーボールを取り除いてくれたのです。これこそが「チーム戦」「仲間」なんだなと感じた瞬間でした😌
ファインプレーでした。それを近くで見ていたお友だちも気づいて一緒に色を分けました。ここでも「協力」する子どもたちの姿を見ることができました。
「青色とピンク色だけをカゴに入れる」(みどりチーム)


ゲーム①は引き分け、ゲーム②では両チームとも惜しくも違う色が混ざっており引き分け。
最後のゲーム③ではしっかりと限定した色のみを集めることができ、両チーム優勝となりました🏆
勝つ喜びや負ける悔しさを知っているあめ組の子どもたち。勝った時は全力で喜びます。

今回は初めて「チーム戦」のゲーム遊びをしましたがみんなで協力して何かを成し遂げる楽しさや面白さ、一人ではない心強さを感じることができました。
ゲームだけではなく日常から「みんなはひとりのために、ひとりはみんなのために」思いやりを持って過ごしてほしいなと思います♪