- ブログ
- だいち組(1歳児)
お正月遊びに挑戦!(1歳児)

新年を迎え、だいち組でもお正月遊びに挑戦したので今回はその時の様子をお届けします。
【福笑い】
だいち組では動物の顔で福笑いに挑戦!
『うさぎ』『いぬ』『ぶた』の3つの動物を用意しました。
最近マグネットボードの玩具を取り入れ、自由遊びの時間になるとセットを持って机に向かい、真剣にマグネットで遊ぶ子どもたち。福笑いもマグネット仕様にしてみました。
初めてする遊びだったので、まずは保育者が見本を見せることにしました。

みんな興味津々で見ていてくれています。
順番に呼ばれたお友だちから実際にやってみます!

たくさんのパーツのを目の前に、「どれにしようかな」「どこに置こうかな」と吟味中です。
完成すると、
「せんせいできたよ~!!」

と、嬉しそうに教えてくれました。
作った顔と同じ表情をしてみる子もいてかわいかったです。
【凧あげ】
次は凧あげです。
ビニール袋を使って凧を作りました。
まずはビニール袋にお絵描きをします。
使うペンはいつも使っている水性ペンではなく、油性ペン。「服に付かないように気を付けてね」と保育者が声を掛ける前に「汚れんように袖捲っとくわ!!」と自分から服の袖を捲くっている姿に成長を感じました✨
使い終わったペンはキャップをしっかり閉めてケースに片付けることもだいぶ習慣づいてきましたよ。

お絵描きが終わると、次にシールやスズランテープを貼って、完成です♪
そして、完成した凧を持って園庭へ。
遊び方の説明もしっかり聞いてから、いざみんなで挑戦です!

…しかし、走ることが大好きなだいち組の子どもたち。園庭の狭さでは、すぐに行き止まりになってしまいました。
そこで、後日公園でリベンジをすることにしました🔥
公園に着き、凧を配ると「ここ(持ち手部分)をしっかり持つ!!」と、ちゃんと遊び方も覚えてくれていました。
よーいドン!の合図とともに、みんなで一斉に凧あげ開始です!

広場のある公園に行ったので、思い切り走ることが出来ました!
時折、チラチラと後ろを振り返って自分の凧が付いてきているか確認している様子が微笑ましかったです😊
凧あげが楽しかったようで、その日の夕方の園庭遊びでも「凧する?」という声も上がっていました!
今回、だいち組では初めての遊びにも挑戦しました。
だいち組として過ごす期間は残り2ヶ月ですが、これからも保育者や友だちと一緒に楽しみながら初めてのことにもたくさん挑戦していけたらと思います。