- 年間行事
- ブログ
- そら・くじら組(4・5歳児)
小学校へ行く前に・・・(5歳児)

先日交通安全課の方に来ていただいて、5歳児対象で『交通安全教室』を行ないました。
「今日は本物のおまわりさんが来るんだよ‼」と朝から楽しみにしていた子ども達。

かっこいい制服のおまわりさんを見て、少し緊張気味に挨拶をする子ども達です。
まず始めに『できるにゃん』の交通ルールについての動画を見ました。

動画内で流れるNG行動のシーンを見て「信号の前で止まってないよ!」など、気付いた事を知らせる子ども達です。
次に、信号機を使って歩道を渡る練習です。

横断歩道を渡る時は、信号が青だからってすぐに渡ってはいけません。

①止まる(横断歩道ギリギリはNG)
②右みて確認
③左みて確認
④もう一度右みて確認
⑤真っ直ぐ手を挙げて渡ります
見ないで渡ってしまうと、車や自転車が曲がってくるかもしれません。


以上の約束事を確認してから、保育室の入り口を曲がり角に見立てて、道を渡る実践をしてみました。

右を見て・・

左を見て・・
もう一度右を見て、何も来てなければOK!

まっすぐ手を挙げて渡ります。
上手にできたら次は横断歩道にも挑戦です。

しっかり手を挙げて渡ることができました!
最後に、交通ルールの内容が歌詞になっている歌も歌ってさらに最終確認です。

♬みーぎみーて
♬ひだりーみーて
♬もーいーちーど
♬みーぎーみーて・・・(森のくまさんのメロディです)
みんなとても上手に歌えていました☺
この日は、帰る時に「みーぎーみーて~♪」と口ずさんで道路を渡るなど、交通ルールをちゃんと意識しながら確認する姿も見られ、就学するにあたりとても有意義な時間を過ごす事ができました。
【番外編】


雨の日の傘の使い方や、自転車に乗る際のヘルメットの大切さなどもお話してもらいました。
卒園までの間、さらに交通ルールをみんなで確認し合うことで正しい習慣が身に付け、安全な登校へと繋げていきたいと思います。