- ブログ
- うみ組(0歳児)
パン粉をこねこね(0歳児)

いつもは小麦粉粘土で遊んでいる子どもたちですが、今回はパン粉粘土に挑戦です!
まず、パン粉粘土に色を付けるための色水作りをしました。
花紙を小さくちぎりペットボトルに入れていきます。

赤、青、緑の花紙をたくさんちぎりました。
そして、ペットボトルの口に入れていきます。
ペットボトルの口が小さいので、みんな集中して取り組んでいました。

最後はペットボトルにお水を入れみんなで振ります。すると、きれいな色の色水が完成です!

次はいよいよパン粉粘土です!
粘土にする前に、まずはパン粉の感触を確かめてみました。
さらさらの感触楽しんだり、少しずつ手に集めるお友達もいました。

感触を楽しんだ後は、色水を入れパン粉を粘土に変身させます。
「あかー」と色を声に出したり「わー!」と声をだして驚く子どもたちです。

パン粉をモミモミしていると、きれいな色の粘土が出来上がりました。
色が付いたパン粉粘土の完成〜!!

いつもと違う粘土の感触に初めは戸惑う姿がありましたが慣れてくると、小さく丸めたりちぎったり、保育士に「アンパンマン作って!」とリクエストしてくれるお友達もいました。

この1年たくさんの感触遊びをしてきました。感触遊びが大好きな子どもたちは、どんなものでも興味を持って手に取り楽しんできました。うみ組で過ごす時間が少なくなってきましたがまだまだ感触遊びをしていきたいと思います。次はどんな感触遊びをするのかお楽しみに〜🎶