- ブログ
- あめ組(2歳児)
にじ組に向けて(2歳児)

寒い日が続いていますが、暖かくなり春がやってくると、あっという間に進級です。
現在は1階の保育室で過ごしている2歳児の子ども達ですが、4月からは2階の保育室で過ごす事になります。
『にじ組(3歳児)ってどんなお部屋に居るの?』という、ワクワクした気持ちで日々を過ごしている子ども達と、今回は『2階のトイレを使ってみよう』をテーマに3歳児保育室にお邪魔しました。

まず、2階の保育室は上靴を履いて過ごします。
その為、今は月に2回程行われるレッスン時に上靴を使用して、脱ぎ履きの練習をしています。

そして2階に上がる為には階段を登らなくてはなりません。
手すりを持って、ひとりで上り下りを行います。

「うわあ、色んな玩具がある」「机が大きい」と、気づいた事を言葉にして保育士やお友だちに伝えます。

そして、今回の目的である『2階のトイレを使う』為に使い方についてのお話を聞き、上靴をピンクの線に沿って並べます。
2階のトイレはトイレ用スリッパを使用する為、トイレに行く為には履き替えが必要です。
『自分の』がすぐに分かるよう、誰かに踏まれたりしないよう綺麗に並べていました。

スリッパには青と赤の印がついています。
「違う色のスリッパを履くよ。同じ色は違うよ」と保育士が声をかけると、「これと、これ!」と確認をしながら履いていました。
トイレの中はこんな風になっています。

【立ち便器】

【個室トイレ】

【手洗い場】

トイレを使った後は、イラスト表示に合わせてスリッパを並べます。

お友だちがトイレから戻ってくるまでの間に、椅子に座ってみました。
「好きな場所の椅子に座っていいよ」と声をかけると、「ここにしようかな!」「〇〇君のお隣がいい!」と自分で選び嬉しそうに着席していました。

初めて座る3歳児保育室の椅子はまだ少し大きいですが、4月からはこの椅子に座って給食を食べたり、遊んだりします。
この椅子が身体に馴染む頃には、心も大きく育ち、素敵なにじ組のお兄さん、お姉さんになっているのだろうと思うと、寂しいような、嬉しいような複雑な気持ちになってしまいました。
10人で過ごす残り少ない期間も、楽しい事をたくさん見つけて思い出にしていきたいと思います。