- ブログ
- あめ組(2歳児)
「みんなで電車に乗りたい」①(2歳児)

2歳児クラスは、3歳児クラスへ進級する子、他園に移る子がおり、現在10名在籍している子ども達が全員進級せず、3月の末にはお別れの日が待っています。
3月になり残り1ヶ月を切った頃、子ども達に「みんなで過ごす日は、あと少しになるよ。だから、何かみんなと一緒にやりたい事があれば教えて欲しいです」というお話をしました。
その中で出た案の一つが、今回のブログで紹介する『みんなで電車に乗りたい』という意見でした。

電車に乗る当日、新伊丹駅の前では改めて『切符の入れ方・取り方』『電車の乗り方・降り方』についてお話を聞きます。
出発前にお話をしていたので、よく理解し答えていましたよ。

切符を改札機に通すと、切符が出てくるのを待っています。

無事、切符をゲット!
これから乗車する期待感が高まります。

この日は強風が吹いていた為か、ホームで電車を待つ間は「みんな!掴まって!」と子ども達同士で呼び掛け、柵にピッタリ背中を押し当てる子ども達。
反対側のホームに電車が到着すると、「大変!吹き飛ばされるから!」と更に柵に背中を押し当てていました。


「あっちの電車、来たな〜。もうすぐ伊丹行きも来るんちゃう?」と反対側のホームに停車した電車を見て、早く来て欲しい事を保育士にお話ししています。

電車がついに到着!
ホームと電車の間には隙間があるので、足元を見て慎重に乗るよう伝えていた為、大きく足を開きながら乗車していました。

大人が5人座れるかな?!という座席に9人ぎゅうぎゅうで座ってみました。
身体が触れ合う感覚に思わず笑みが溢れる子ども達です。
そして、電車に乗って向かう先は‥

この続きは『みんなで電車に乗りたい②」に続きます!