- ブログ
- そら・くじら組(4・5歳児)
ついに念願の・・・!!(5歳児)

夏前にみんなで考えた「やりたいことリスト」の中の一つに「ソーセージを作りたい」という
項目がありました。
リストを立ててすぐの頃、子ども達に「手作りソーセージの作り方を調べてきましょう」と宿題を出したのですが、何人かはすぐに調べた成果を教えてくれていました。しかしなかなか実行にうつせず・・
あれから半年以上経った今でも覚えているぐらい、願ってやまなかったやソーセージ作りについにとりかりました✨



エプロンに着替えるのも早くなり、しっかりポーズも決める子ども達です😊

始めに作り方の説明を聞きます。

事前にこれだけの工程があると伝えていたのですが、もう一度みんなでしっかり復習してからクッキング開始です!
今回使用するのは、豚肉・片栗粉・塩こしょうの3つだけ。
①まずはこれらをビニールの中で混ぜていきます。

「片栗粉も全部入れたけど、ちゃんと混ざるかなぁ・・」


もちろん塩とコショウで下味もつけます。
「塩入れるからちょっとそっち持ってて~」と助け合う姿も見られ、ここでも成長を感じる瞬間がありました✨
②次にしっかり揉み込んでいきます。


「おいしくなぁれ♬」「おいしくなぁれ♬」と美味しくなる魔法をかけながら、じっくり揉み込んでいきます。
次に、出来上がったタネを絞り出していきます。


にゅ~~っと出てくるお肉に、「わ~すごー・・」と、密かに歓声が上がっていました(笑)

③出来たら素早く包んでいきます。

ボイル用に、アルミホイルでもしっかりと包みました。
④しっかりボイルします。ここは保育者がお手伝い😌

たくさん出来たので、こうしてみると圧巻ですね。
10分ほど経ったところで取り出してみると、子ども達から「なんかいい匂いする~!」との声が♬
うまくボイルできて、美味しそうななんちゃってソーセージが出来上がりました。
⑤最後にお好みで焼き目をつけます。(ここも保育者がお手伝い)

子ども達には、「好きな焼き色になったら言ってね」と伝えたからか・・


自分のソーセージを見つめる目が、真剣そのものでした(笑)
部屋中に美味しそうな香りが漂い始めたところで完成!!



順番にパンに挟んだり、そのままケチャップだけで食べたり、中にはチーズとケチャップの両方をトッピングしたりと、それぞれ自由に味わって食べ進めていました。

「お店のやつより美味しいーーー!!!」と大満足の様子で、念願だったソーセージ作りは大成功に終わりました。
3月も終盤を迎えいよいよお別れの時が近づいていますが、最後の最後まで子ども達と楽しい時間を過ごせればと思います🥰