梅ノ木くじら保育園 社会福祉法人くじら梅ノ木くじら保育園

製作って面白い✨(4歳児)

blog園ブログ

  • そら組(4歳児)
  • ブログ

製作って面白い✨(4歳児)

製作って面白い✨(4歳児)

先日から七夕の笹飾りを作っていたのですが、今回の製作では様々な技法を取り入れて作ってみました。

初めて挑戦する技法もありましたが、とても素敵な作品に仕上がったのでご紹介していきます。

①スパッタリング

ブラシで絵の具を弾くと、宇宙のように素敵な模様が浮かび上がります。

途中で割り箸も使って大きめサイズの星も表現してみました。

「見て見て~!カラフルで綺麗でしょ~♬」

カラフルな星ができあがると「今度はこの辺にしようかな~」と夢中で絵の具を弾いていました。

②ハサミ切り

織姫と彦星の顔や髪を切っていきます。

ハサミの使い方が上手くなってきて、こんなに小さいパーツも切れるようになってきました。

③にじみ絵

模様を描いたレースペーパーにスプレーで水をかけていきます。

じわ~っとインクが広がっていくと「わぁ・・✨」とひっそり歓声が上がっていました(笑)

服が完成したら先に作っておいた顔につけて、目や口を描いたら完成です。

次に本体の続きです。

今回はステンドグラスのような透かし絵にする為に、カラーセロハンを使用しました。

好きな色のセロハンを選んで細かく切っていきます。

この時、いたるところから

「これ切りにくいな~」

「指が透けて見えるよ!」

と、セロハンの感触や特徴に注目しながら楽しむ場面がたくさんありました。

このセロハンを貼り付けた分と作った人形を合わせると・・・

とても素敵な作品が出来上がりました☆

色々な技法に挑戦してますます製作の楽しさを知ることができた子ども達☺

今後もさらにたくさんの素材や道具に触れることで、製作の可能性を広げていきたいと思います。

一覧へ戻る