梅ノ木くじら保育園 社会福祉法人くじら梅ノ木くじら保育園

いっぱい釣れたかな?(3歳児)

blog園ブログ

  • ブログ
  • にじ組(3歳児)

いっぱい釣れたかな?(3歳児)

いっぱい釣れたかな?(3歳児)

新年度が始まり、もうすぐ半年が経とうとしています。

新しい園での生活にも慣れ、一人で好きな遊びを楽しんでいた子ども達も、誰かと一緒に遊びを楽しむ面白さを感じ始めているようです。

そこで、友だちと一緒に行うグループでの遊びをこの夏頃から取り入れ始めました。

この日は、チーム戦で行う『魚釣りゲーム』をして遊びました。

まず、3人のチームを3つ、2人のチームを2つ、子ども達が自分達でチームを作ります。

すぐに決まり、座って待つチームと、『◯人に分かれる』というルールが難しく悩んでいる子、友だちをどう誘えば良いのか分からず困っている子と様々でした。

そんな時は保育士が間に入り、どうすれば良いかを一緒に考えていきます。

チームを作る事が出来た後は、チーム名を決めます。

ここでも、話し合いがスムーズに進み、すぐに決まるチームと、「〇〇が良い」と自分の意見を譲るという事が難しく話し合いが進まないチームに分かれました。

保育士が間に入り一緒に話を進めていく中で、『折り合いをつける』という事を知る機会を持ちます。

チームごとに分かれて座り、魚釣りゲーム開始です!

チームの中で代表者が1名ずつ順番に魚釣りを行い、最終合計が多いチームの勝利です。

どうやって釣り竿を持てば良いのか?

どこから釣れば良いのか?

一人ひとりが工夫してチャレンジしていました。

最後の1匹になると、誰が早く釣れるかの勝負になります。

釣った魚の合計は、チーム内で数えます。

「何匹釣れましたか?」と保育士が問いかけると、「7匹!」と上手に数え答えていました。

勝利を知った後の喜びのポーズ✨

全身で、勝った嬉しさを表現しています。

魚を海(ブルーシート)に返した後は、2回戦目に突入です!

1回戦目よりも、どうすれば多く魚を取れるか工夫し、1匹でも多く時間内に取ろうと頑張っていました。

「頑張れー!」という応援にも熱が入ります。

友だちに応援してもらう喜びや、チームで力を合わせる事で味わう事が出来る勝利した喜びなど、一人では感じられない喜びや面白さが感じられる遊びを、今後も取り入れていきたいと思います。

一覧へ戻る