梅ノ木くじら保育園 社会福祉法人くじら梅ノ木くじら保育園

秋の味覚といえば🍇(4歳児)

blog園ブログ

  • そら組(4歳児)
  • ブログ

秋の味覚といえば🍇(4歳児)

秋の味覚といえば🍇(4歳児)

9月の製作を始める際、子ども達にこんな質問をしてみました。

「秋の味覚って聞いたことある人~?」

すると何人かは「聞いたことある!」と教えてくれたので、

「じゃあ秋の味覚にはどんなものがあるか教えてください」とさらに続けると

「・・・・・分かんないな~😅」との返答だったので、こんな絵を見せてみました。

この絵を見た瞬間「あ~~~~これが秋の味覚かぁ知ってるわ~」なんて声もちらほら😆

「この中で、みんなが好きな食べ物を作ろうと思います」と言うとぶどうにたくさんの票が集まったので、今回はぶどう作りを行う事にしました。

今まで取り組んできた製作では色々な技法や素材に触れて楽しんできたので、今回も色々な種類のぶどう作りに取り組みました。

それではご紹介していきます。

こちらのチームでは折り紙を細く切っています。

さらに別のチームでは・・

細長い画用紙をお箸でクルクルと巻いて丸めています。

さらに別のチームを見てみると

たくさん出来たテッシュの塊を、お花紙で包んでいます。

どのチームも作っているのはブドウですが、全く異なる工程で作り進めていきます。

最後は、葉っぱを切って出来上がった本体に取り付けると完成です。

それぞれの工程で出来上がった作品がこちら。

輪つなぎで作った【シャラシャラぶどう】

一粒ずつ花紙で包んで作った【コロコロぶどう】

クルクル巻いた画用紙をくっつけて作った【クルクルぶどう】

色々な形のブドウが出来上がりました。

 最初に「ブドウの色は何色があると思う?」と尋ねると「紫と緑~!!」と答えたので、

「今からみんなが作るのはぶどうなんだけど、絶対に紫や緑にしないといけないわけじゃないよ。

みんなが思う『可愛いぶどう』や『美味しそうなぶどう』を想像して作ってみてね」と伝えると、

中には、黄色や黒の折り紙や花紙を使って、自分なりのぶどうを作っている子もいました。

「ぶどうの色は?」と尋ねれば【正解】がありますが、子ども達の想像力にゆだねた製作には【正解はありません。

これからもそんな子ども達の自由な発想や創造する力を発揮できるような、製作や遊びを提供していきたいと思います。

一覧へ戻る