- くじら組(5歳児)
- お知らせ
お箸作りに挑戦したよ!(5歳児)

先日、様々な木の種類に触れた子ども達。
今回の遠足では、”ヒノキ”を使って木のお箸作りをしました!

バスに揺られて木が沢山の目的地に着くと、「どうやってお箸作るのかな~」「早く作りたいね!」と話しながら歩きます。

早速、楽しみにしていたお箸作りがスタートです🥢
机の上に用意してあるカクカクした木の棒。この棒を今から削っていきますよ!

紙やすりの持ち方を教えてもらって、どんどん削ります。
「なんか粉がいっぱいあるんやけどー!」と聞こえてきました。
よく見てみると気付かないうちに木の粉がいっぱい!これは、頑張って木を削った証です✨
米油で仕上げの艶出しをして完成~♬

友だちが匂っているのを見て、ヒノキの香りを感じています🌳
「ずっとにおっときたいな~」としっかり癒されていました。

事前に用意しておいたお箸入れと一緒に記念にパシャリ!
完成したお箸は、最初のカクカクに比べて丸くつるつるになっていました😊

お箸を作った後は、楽しみにしていたお弁当タイム!
お友だちとお弁当を見せ合いながら、嬉しそうに食べている子ども達でした。

昼食後は、様々な木の玩具に触れて遊びました。
”組み木”は保育園にもありますが、この場所にはたくさん置いているので、崩れそうになりながらも普段よりも大きく組み立てる事ができました!


机上用の迷路や、友だちと協力して取り組む大きな迷路もありました。
自分達でコースを決めていくので、この位置に板を置くとどうなるかな?と考えながらボールの通り道を作って楽しんでいました!

大きな積み木を見つけると、「家作ろうよ!」と友だちを誘って組み立て始めました。
「ここに置いたら、入るとこなくなっちゃうな~」「じゃあ、どこにおく??」と相談しながら、お家作りに挑戦していましたよ♪

たくさん木の玩具に触れて遊び疲れて、帰りのバスでは心地よく揺られながらぐっすりでした💤
作ったお箸を実際に使ってみたお友だちからは、「食べながらいいにおいしてたわ~」と嬉しい感想を聞くことも出来ました。
今回の遠足は、物作りの楽しさに触れたり、身の回りにある木への興味に繋がる良い経験になりました🌟